お知らせ&ブログ 記事一覧

ブログ

花粉症対策に腸内環境の改善を

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、人によっては頭痛やひどい眠気など、花粉症は考えるだけでも辛いものです。 花粉飛散ピークを迎える前にやっておきたい対策のひとつに、腸内環境の改善があるといいます。   カギとなるのは花粉症が起きるメカニズムと免疫の関わりです。   花粉症は、スギなどの花粉が鼻などの粘膜から...

ブログ

「ダウン」のお話(その2)

ダウンやフェザー自体は一つ一つがばらばらですから、それをしっかり包む生地や縫製技術がなければ衣服や寝具になりません。 また品質を損なわずに洗浄できる技術が無いと、独特の臭いがあって利用しにくいものです。   実際、布目や縫い目の針の先ほどの小さな穴からでも羽毛は吹き出しします。 詰め物の品質の良い物...

ブログ

「ダウン」のお話(その1)

「ダウン」は水鳥の胸あたりに生える柔らかな毛。 ダウンウェア等、その毛を使った製品は軽くて暖かいので人気があります。   ダウンウェアや羽毛布団の詰め物にはグース(鵞鳥)やダック(家鴨)の胸辺りに密生している綿毛「ダウン」が主に使われています。   グースやダックの体表には、「ダウン」の他に、背中や...

ブログ

2023年「初日の出」何時に見える?

2023年1月1日は、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となるらしいです。 このため、九州から関東の広い範囲で見れる可能性が高くなりそうです。東北から北海道の太平洋側も見える所が多くなるでしょう。   北陸と東北から北海道の日本海側は、雪や雨の降る所が多く、降り方や風が強まることもありそうです。 そ...

ブログ

年賀状、いつまでに出せば1月1日に届く?

2022年12月15日より、2023年の年賀状(年賀郵便物)の受付が始まりました。 年賀状は年始の挨拶ですから、できるならば1月1日の元日に届くようにしたいものです。 一体いつ頃までに出せば、元日に配達されるのでしょうか。   ★いつまでに出せば1月1日にに届く? 日本郵便によると、2022年の年賀...

ブログ

2022新語・流行語大賞

毎年恒例「2022ユーキャン新語・流行語大賞」流行語大賞が発表されました。 今年の年間大賞は「村神様」だそうです。   大賞以外は以下の通りです   ★キーウ ★きつねダンス ★国葬儀 ★宗教2世 ★知らんけど ★スマホショルダー ★てまえどり ★Yakult1000 ★悪い円安   だそうです。 ...

ブログ

モール糸のパイル脱落と飛び出し

そろそろ冬物のの衣料が活躍する季節になってきました。 冬物衣料というと、フワフワなセーター等が思い浮かびますよね。   衣服の毛抜けは良くあることで、特にモール使いのセーターやジャケットで発生します。 でも、毛が抜けた、なんていうトラブルは避けたいもの。   またモール糸を使った生地は組織が粗いので...

ブログ

「ブランド品」のお話し

ブランド品は何故高額なのでしょうか?   ★素材に良い物を使っていて、製造も丁寧に作られている ★ブランドを維持するために様々な費用をかけている   の二つの理由が考えられます。   しかし、前者は、一部はそうかも知れません。…が、何度も触ったり中まで見させてもらっていますが、その理由が全ての商品に...

ブログ

夏服の衣替え前に知っておきたい「しまい洗い」のコツ

朝晩は寒くなり「秋の気配」が実感できるようになりました。 地域差はあるものの、10月~11月にかけては衣替えの時季で、夏服から秋・冬服への入れ替えが必要になってきます。   衣替えとひと口に言いますが   ★しまう服と処分する服の選択 ★しまう服をきれいにする ★しまう服とすぐに着る服の選択   と...

ブログ

たくさんある「10月の異称」とは

いよいよ10月になりました。 何をするにも最適な、秋本番の季節を迎えました。   そんな10月の代表的な和風月名は「神無月(かんなづき)」です。   では、神無月と呼ぶようになった由来は何でしょう?   10月は、日本中の神々が縁結びの相談をするために、出雲大社に集まる月と考えられてきました。 そこ...

1 4 5 6 7 8 10