お知らせ&ブログ 記事一覧

ブログ

花によって終わりの言い方が違うんです さいたま市

今年の入学式は、桜と共に迎えられた方が多いのではないでしょうか。 でも、その桜も、そろそろ散っている所がちらほら見られます。 また来年のお楽しみですね。   それで、そういえば「花が終わる」という意味の言葉がいくつかある事に気が付きました。 調べてみると…    桜⇒散る  梅⇒こぼれる  椿⇒落ち...

ブログ

「ボンディング加工」について さいたま市

「ボンディング加工」ってご存知でしょうか? 殆どの皆様はご存知ないかと思います。   しかし、クリーニング業界では合成皮革の劣化と同じくらいに クリーニング事故になる可能性の高い衣類の特殊加工 です。   ボンディングとは「ボンド(接着剤)」「イング(している)」という意味です。 表の布と裏の布を接...

ブログ

衣服の「寿命」 さいたま市

衣服には 寿命 があります。   和服は長寿なのですが、日常的な洋服は 2年~5年 というところです。 ただ、一概には言い切れないところが多くあります。   例えば、乱暴な着方をしたり、保管方法を誤ったりすれば寿命は短くなってしまいます。 また、平均寿命以前に 素材や加工法のせい で、寿命の短い衣服...

ブログ

本年もお世話になりました さいたま市 クリーニングショップひまわり

今年も残すところ、あと2日となりました。 皆様には、ご愛顧を賜りましたことに深くお礼を申し上げます。   来年もより良いサービス向上を図り誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。   なお、年末年始は下記の通り、お休みをいただきます。   ★...

ブログ

家事のプロがやっている「備蓄食料の簡単管理法」

地震だけでなく、台風や豪雨などの自然災害が増えている今、食料をストックしておくことは大切です。 また、コロナ禍で陽性と判明し、買い物に出られなくなったときに、自宅に食料がなくて困った人も多くいました。 いざというとき慌てないように、個人個人で食料を備蓄しておいたほうがいいでしょう。   今回は災害時...

ブログ

熱中症予防に効果的な服の色は?

連日猛暑が続いています。外出時にはまだマスクを着用したい時が多いため、熱中症に気をつけなければなりません。   もし、服の色を選ぶだけで熱中症の予防ができるとしたら、試したい人が多いのではないでしょうか。 どんな服の色が熱中症予防に効果的なのでしょう。   熱中症のリスクを減らすには、反射率が高く熱...

ブログ

熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的

全国各地で猛暑日が続いていて、熱中症のリスクが高まっています。 過酷ともいえる猛暑の下で活躍するアスリートたちの熱中症対策から、私たちの生活にも活かせるヒントはないでしょうか。 アスリートであっても熱中症予防の基本は同じで、暑い環境で長時間過ごさないこと、タンパク質などの栄養をしっかり摂り、良質な睡...

ブログ

お酒の温度表現

お酒の温度、私は、冷や・常温・熱燗の3つしか知らなかったのですが、沢山の表現があるんですね。   ・「飛び切り燗」55℃前後 ・「熱燗」50℃前後 ・「上燗」45℃前後 ・「ぬる燗」40℃前後 ・「人肌燗」37℃前後 ・「日向(ひなた)燗」33℃前後 ・「冷や」常温 ・「涼冷え(すずびえ)」15℃前...

ブログ

「撥水」は汚れもはじく優れもの

「撥水」とは「水をはじく」という意味です。 その 撥水加工 を衣服にしておくと、雨に降られても水が染み込みません。   撥水加工は、フッ素系樹脂 や シリコン等のガード剤 を用いて雨などの水をはじくために工夫されたものです。   水をはじくだけではなく 汚れもはじく ので、飲み物や食べこぼしによる汚...

ブログ

「出し忘れ」クリーニングに出すチャンス

カビは生えてしまうと、除去しにくく、繊維を劣化させるものなので、予防が第一です。 その為には、カビが大好きな湿気と汚れを取り除いておく事が大切です。   まず湿気を取り除く上で効果的なのが除湿機やエアコンの活用です。   そして、梅雨明け後には、晴天の日に虫干しをする事です。 タンスやクローゼット、...