「カビ」のお話
カビにとって最も快適な生息環境は、高温多湿 です。 梅雨や台風の季節など、気温が高くジメジメしている時に発生します。 でも、高温多湿が好きなだけではありません。 カビにとっては 養分も不可欠 です。 カビは植物の仲間ですが、葉緑素が無いので 光合成 ができません。 その為、何かに寄生しなけれ...
お知らせ&ブログNews & Blog
カビにとって最も快適な生息環境は、高温多湿 です。 梅雨や台風の季節など、気温が高くジメジメしている時に発生します。 でも、高温多湿が好きなだけではありません。 カビにとっては 養分も不可欠 です。 カビは植物の仲間ですが、葉緑素が無いので 光合成 ができません。 その為、何かに寄生しなけれ...
「麻」と表示されている衣料品は、リネン(亜麻)または ラミー(苧麻)が素材として使われています。 どちらも 「しわ」 が発生しやすい繊維です。 繊維細胞が長く、硬くて張りがあるので、いちど折れじわが付くと元に戻りにくいのです。 しかし 「しわ」 が付くのは麻の自然の性質によるもので、天然繊維...
今週に入って梅雨明けするエリアが増えてきました。 長かった梅雨がようやく終わりを迎えたかと思えば、ゲリラ豪雨が増えるなど何かと雨に悩まされる日々が続いています。 この時期は、空は晴れているのに雨が降っている気象現象も見られ、「天気雨」と呼ばれるほか「狐(きつね)の嫁入り」という呼び名にもなってい...
先月5/26の夕方から宵にかけて皆既月食が起こり、日本の広い範囲で月食の過程の大部分が見られましたが、日本で皆既月食が見られるのは約3年ぶりです。「スーパームーン」の月食という事もあり、かなり話題になっていましたね。 ところで、満月には各月毎に名前がついているのをご存じですか? 6月は25日(金)...
衣替えは冬物の最終手入れの時ですから、クリーニングに出す前のチェックも大切です。 「ほころび」はないか、取れかかっているボタンはないか、良く点検してみましょう。 「ほころび」があったら繕っておくのが安全です。 そのままでは、小さな「ほころび」でも洗浄時の力が加わり広がってしまいます。 取れか...
季節はもう春!と言ってもいい頃なのに、まだまだマスクが手放せない日常ですね。 今回は免疫力と抵抗力を高める食材を紹介します。 根菜 寒い冬に旬を迎えた根菜はおいしく、体をポカポカに温かくします。根菜はじっくりと火を入れることでその素材の持つおいしさがでてきます。 ニンジンは、ビタミンAの宝庫と言...
2月ももう下旬、緊急事態宣言が出されている地域もあり、なかなか自由に出歩いたりできない日が続いて落ち着かない日々を過ごされている方もいらっしゃると思います。 今日はそんな方にお勧めのホームページをご紹介いたします。 「伊勢神宮」のホームページのコンテンツのひとつなのですが、「ひとり楽しむ朝参...
ニットウェアといえば、まず思い浮かべるのがセーター。 丸首、Vネック、タートル、カーディガンと、どれもおしゃれの基本アイテムです。 元来は、遠い昔、北欧の島々で漁夫達が防寒着として着ていたものです。 羊毛の脂肪分を抜き取らないで作った防水性の高い毛糸を用いた手編みのゴツゴツした厚手のもので、まだ...
ニットに毛玉ができると、着古された感じがして、見劣りしがちです。 この毛玉、防ぐ事はできるのでしょうか。 毛玉はピル(pill)とも呼ばれ、毛玉ができる事はピリングと言われます。 ウールやカシミヤ、アンゴラ等の毛製品にできやすいのですが、化学繊維のアクリルやポリエステル、そして、それらの混用...
前回は、皮革製品に付着したカビについてお話しましたが、今回は「スピュー」のお話しです。 スピューという言葉を初めて聞いた方も多いと思います。 スピューが発生する要因は大きく分けて2種類あります。 一つ目は「ファットスピュー」です。 これは、皮革内部にある脂肪分やワックスが移動する事により...