お知らせ&ブログ 記事一覧

ブログ

「洗濯期限」に気をつけましょう

衣替えは冬物の最終手入れの時ですから、クリーニングに出す前のチェックも大切です。 「ほころび」はないか、取れかかっているボタンはないか、良く点検してみましょう。   「ほころび」があったら繕っておくのが安全です。 そのままでは、小さな「ほころび」でも洗浄時の力が加わり広がってしまいます。   取れか...

ブログ

免疫力と抵抗力を高めましょう!

季節はもう春!と言ってもいい頃なのに、まだまだマスクが手放せない日常ですね。 今回は免疫力と抵抗力を高める食材を紹介します。   根菜 寒い冬に旬を迎えた根菜はおいしく、体をポカポカに温かくします。根菜はじっくりと火を入れることでその素材の持つおいしさがでてきます。 ニンジンは、ビタミンAの宝庫と言...

ブログ

時々心をリフレッシュ…

2月ももう下旬、緊急事態宣言が出されている地域もあり、なかなか自由に出歩いたりできない日が続いて落ち着かない日々を過ごされている方もいらっしゃると思います。   今日はそんな方にお勧めのホームページをご紹介いたします。   「伊勢神宮」のホームページのコンテンツのひとつなのですが、「ひとり楽しむ朝参...

ブログ

「汗をかかせる衣服」とは?

ニットウェアといえば、まず思い浮かべるのがセーター。 丸首、Vネック、タートル、カーディガンと、どれもおしゃれの基本アイテムです。   元来は、遠い昔、北欧の島々で漁夫達が防寒着として着ていたものです。 羊毛の脂肪分を抜き取らないで作った防水性の高い毛糸を用いた手編みのゴツゴツした厚手のもので、まだ...

ブログ

「毛玉」って防げますか?

ニットに毛玉ができると、着古された感じがして、見劣りしがちです。 この毛玉、防ぐ事はできるのでしょうか。   毛玉はピル(pill)とも呼ばれ、毛玉ができる事はピリングと言われます。   ウールやカシミヤ、アンゴラ等の毛製品にできやすいのですが、化学繊維のアクリルやポリエステル、そして、それらの混用...

ブログ

よくある質問 その2

前回は、皮革製品に付着したカビについてお話しましたが、今回は「スピュー」のお話しです。   スピューという言葉を初めて聞いた方も多いと思います。 スピューが発生する要因は大きく分けて2種類あります。   一つ目は「ファットスピュー」です。   これは、皮革内部にある脂肪分やワックスが移動する事により...

ブログ

よくある質問 その1

Q:皮革製品に白い粉が付着してしまいました。カビでしょうか? A:白い粉の原因は 「カビの繁殖」 と 「スピュー」と呼ばれる現象 の2つが考えられます。   今回はまず、「カビの繁殖」について説明いたします。   カビの種類は様々ですが、特徴として少ない水分で生育する事ができ、皮革中の加脂剤等を栄養...

1 7 8 9